2013年
03月
29日
(金)
07:40 |
編集
染色体験に続きまして、
再び、ホアイホン職業訓練センターで織物体験です。

体験用の機織り機が10台以上並んでいます。
あらかじめ縦糸のセッティングはされているので、
私たちはひたすら横糸をトントンと織り込んで行きます。

私が選んだのは青い糸。所々白いままでまだらになっています。
織り込んでいくと、面白い風合いの模様が出てきます。
何だか、やってるうちに、はまっちゃって。
無心でカラカラ、トントン、どんどんやりたくなっちゃう。
今回は半日コースで実質1時間ちょっとだったけど、
数か月かけて糸のセッティングから模様の入った布を織れるように練習する、
研修コースもあるそうです。
1度体験してから、そちらのコースに再び来られる方もいるようで、
何となく、その気持ち分かった気がします。

無心でやり続けたおかげか、10cm出来ればいいなー、と思っていた布は、
なんと、30cm弱まで出来ました!
出来た布も、お持ち帰りが出来ます。
お裁縫とか得意だったらな、この布からコースターとか作るんだけどな。
今のところ、そのまま飾ってあります。
ビエンチャンで炎天下の観光に疲れたら、
こんな体験も楽しいかもしれません。
街の中心からは少し外れているけれど、おススメです。
1時間~1日の体験コース、次は1日コースに行ってみたいな。
ちなみに今回半日コース、染色&機織り体験で150,000Kip。
お土産付きで、よい時間でした。
再び、ホアイホン職業訓練センターで織物体験です。

体験用の機織り機が10台以上並んでいます。
あらかじめ縦糸のセッティングはされているので、
私たちはひたすら横糸をトントンと織り込んで行きます。

私が選んだのは青い糸。所々白いままでまだらになっています。
織り込んでいくと、面白い風合いの模様が出てきます。
何だか、やってるうちに、はまっちゃって。
無心でカラカラ、トントン、どんどんやりたくなっちゃう。
今回は半日コースで実質1時間ちょっとだったけど、
数か月かけて糸のセッティングから模様の入った布を織れるように練習する、
研修コースもあるそうです。
1度体験してから、そちらのコースに再び来られる方もいるようで、
何となく、その気持ち分かった気がします。

無心でやり続けたおかげか、10cm出来ればいいなー、と思っていた布は、
なんと、30cm弱まで出来ました!
出来た布も、お持ち帰りが出来ます。
お裁縫とか得意だったらな、この布からコースターとか作るんだけどな。
今のところ、そのまま飾ってあります。
ビエンチャンで炎天下の観光に疲れたら、
こんな体験も楽しいかもしれません。
街の中心からは少し外れているけれど、おススメです。
1時間~1日の体験コース、次は1日コースに行ってみたいな。
ちなみに今回半日コース、染色&機織り体験で150,000Kip。
お土産付きで、よい時間でした。
- 関連記事
home
...